投稿

ラベル(ブログ運営)が付いた投稿を表示しています

Googleアナリティクス4(GA4)とAdsenseを連携する手順と落とし穴

イメージ
最近、Googleアナリティクス4(GA4)とAdsenseを連携してみた。 これがわかってみると難しくないのだが、あちこちの解説記事などで書いてないステップがあり数日ほどハマった。 なので、 「これまでGA4を使ったことない人が初めてAdsense連携で使う」 と言う場合に必要なステップを今回、詳細にまとめてみたい。 前提は: すでにGoogleアカウントを持っている  GA4とAdsenseはすでに開設済み と言う感じ。 では行ってみよう❗

【SEO対応】古いテンプレートで記事タイトルが潰れる件を対策

イメージ
最近 SEO勉強会なども始めて 、かなりSEOを意識するようになった。 それで気づいたのだが、昔からやってるブログで使ってるような古いBloggerのテーマはSEO的に問題がある。 具体的にはブログ「 希望の苗を植えてゆく 」なのだが、記事タイトルの前にブログタイトルが付いていたのだ。 これはSEO的にかなりマズいことであるので、 記事タイトルの後ろにブログタイトル の順になるようカスタマイズしました。

シェムリアップでブログとSEOの勉強会をやったよ(・∀・)

イメージ
最近思い立ってSEOを勉強している。 自分のブログは書きたいことを書こうと思ってやってるのでこれまでSEOはほぼ意識してなかった。 ただカンボジアでも社会に本質的な変化を起こそうと、ソーシャルで面白い活動をしてる人はいて、そういう人がマーケティングパワーを持てたら面白いなあと思った。 ネットに大量に情報はあるが、やったことない人はとてもまとめ切れないので、勉強してシェアすると意味あるかなと。 で、たまたま興味ある人にシェムリアップで出会ったので、カフェで数人集まり勉強会を開いてみた。 やったのは、 SEO全体のPDCAプロセス SEOフレンドリーなライティング いろいろまとめてみて自分もだいぶ勉強になった。 せっかくなのでどんな感じかちょっと概要や、今思ってることを書いときます。 興味ある人は ゼヒ一緒に勉強 しましょう^^

ブログのアクセス・パターンをBloggerの統計機能で確認してみた

イメージ
最近、ブログ「 希望の苗を植えてゆく 」のこの記事↓がなぜか爆発的に読まれている。 >>  お金をかけずに永住権が取れる国について超・コンパクトにまとめてみる~欧州、フィリピン、インドネシア、NZ、パラグアイ~ もうだいぶ前の記事なのだが、やはり脱出したい人が多いのか(^_^;) しかしこのアクセス激増のおかげで、この弱小ブログの アクセス・パターン も見えてきた。 Blogger標準の統計機能だけでもアクセス数を始めいろいろなことを確認できるので、今回は ブログの状況確認と 状況に対応した戦略 の実際(大したことないけどw)を紹介してみたい。

ブログが日に100→1,500PVに急激にアクセスを増やしたのは、どうも記事の適切な長さと関連記事ガジェットMillardの相乗効果?みたいという話

イメージ
2016年の話だが、9月の末くらいからブログ「 希望の苗を植えてゆく 」のアクセスが急激に増えた。 それまで日に100超えるくらいのものだったのが、その頃から急に増え、あれよという間に1,000を超え、今は 1,500 を安定的に超えるようになった。 本当に急激な変化で、全体のアクセスが6万なのに10月だけで3万くらいアクセスがあるのが状況をよく示している(笑) グラフに現れる100→1500の急激具合 読まれているのは圧倒的に 最近1ヶ月 の記事で、なぜか軒並み 1,000ヒット を超え、さらにアクセスをじりじり伸ばしている。 それ以前の過去記事は↓以外は基本的に伸びが止まっている。 >>  これがたんじゅん農法2.0だ!労力ほぼゼロのたんじゅん畑が登場した! これは例外に過ぎないだろうから、何が最近そんなに変わったのか?いろいろ考えてみた。 まずアクセス元サイトの内訳を見てみると、 このブログ自身 が圧倒的。 思いっきり間を空けて次はFacebook、さらにかなり間を空けてTwitter。 検索(google)からは意外に少ない。 プラットフォームは Windows が圧倒的というかほぼこれで、次いでAndroidとiPhoneが続くがWindowsの50分の1くらいの割合である。 ブラウザは Firefox に偏っている。 そして不思議なのはアクセス元の国で、なぜか フランス がほとんどを占める(笑) 9割くらいフランス(笑)嘘つけ(笑)(笑) おフランスに日本語読める人がたくさん? この最後のフランスのせいでホントにアクセスが増えたんでなくてBloggerの 何かのバグじゃないか という疑惑が頭をもたげるのだが、Adsenseの収入も少し増えたのでそうでもないのかな?と少々混乱している。 なお一応言っておくと、このブログの収益は年間1,000円で生きれる人なら十分なくらいというレベルであり、 無いに等しい ことを断っておく( ̄▽ ̄ ブログ飯志望の人が一気に 興味を失った 気がするが(笑)、まあこのブログは生き方を変えたい人に具体的な一歩を踏み出してもらうのが目的なので、別に収益などどうでもいいと強がっておく。 ああ生きるって大変( ̄▽ ̄ このアクセス...